国際栄養食品協会(AIFN :アイファン)は健康補助食品全般の国際的業界団体として国内外の情報を業界内・行政あるいは消費者の皆さまに発信しています。

2018年度事業活動報告

  • HOME »
  • 2018年度事業活動報告

■ 2018年度事業活動報告(2018年4月1日~2019年3月31日)

2018年度は、一般社団法人国際栄養食品協会(AIFN:アイファン)のミッション・ステートメントに基づく従来の活動に加えて、昨年に引き続き、一般社団法人健康食品産業協議会との連携による、機能性表示食品制度、栄養機能食品制度に関する多くの活動を実施しました。健康食品産業協議会では当協会の副理事長、専務理事、理事が積極的に執行役員会、理事会、分科会に参加するなどして、行政への窓口としての健康食品産業協議会の充実、ビタミン・ミネラルの機能性表示拡大(栄養機能性食品として)の実現、食薬区分で専ら医薬品に分類されている素材の健康食品への使用拡大に向けて活動を行いました。
当協会の大きな使命の一つであります、国際的協調化および規制緩和については、機能性表示食品には使用できない食品添加物の使用拡大に関する申請作業に取り組んできており、酢酸トコフェロールの申請に向けての活動を継続しています。
科学的な活動としては、日本ビタミン学会内のタスクフォ-ス委員会に引き続き参加し、「ビタミン・バイオファクターの機能性」に関する検討を行いました。また、ヘルスケア学会における「食と健康の研究会」の活動にも参加し、学会大会にてセミナーを行いました。
ミッション・ステートメントに基づく活動のうち、教育・啓発活動については、AIFNオープンカレッジとして「業界人のためのサプリメント講座(全8回)」を実施いたしました。また、会員団体の実施するサプリメントに関連する通信教育活動への協力を行いました。
さらにAIFN自体の組織強化および会員への情報提供の一環として、AIFNインフォーメーションを配信し、国際、行政および科学情報の提供を引き続き実施しました。行政情報では、時機を得た官庁ニュースの詳細化に取り組み、国際ニュースでは、IASDAニュースフラッシュの英語版・日本語版の発信を引き続き実施しました。

今年度の主な活動結果を以下に示します。

  1. 理事会は、ほぼ2カ月に1回のペースで開催しました。(開催回数は7回)各理事が提案等を積極的に提出して活動内容の最終決定を行い、会員への情報提供、行政への対応、外部団体への対応などの活動を展開しました。
  2. 教育・情報提供における活動として、今期の総会記念公開セミナーでは、口腔衛生領域での有用なプロバイオティクスについて、EUの新しいノーベルフーズ制度について、など多方面にわたる話題提供を行いました。AIFNオープンカレッジでは、「業界人のためのサプリメント講座(全8回)」を新たに開講しました。
    また、昨年度より開始した、会員団体のサプリメント管理士教育事業における資格認定のサポートを継続し、多く認定者が出ています。
  3. (一社)健康食品産業協議会では、執行役員会および理事会に参加し、行政への窓口としての健康食品産業協議会の充実、構造改革について協議しました。同協議会の分科会活動では、「食薬区分分科会」をAIFNがリーダーシップをとって立ち上げ、参加企業の要望書をまとめて厚生労働省に提出しました。「ビタミン・ミネラル分科会」では、昨年、栄養機能食品制度での機能表示拡大の要望書をまとめて提出した消費者庁への対応を行いました。また、(一財)日本ヘルスケア協会の活動報告会および日本ヘルスケア学会に参加し、「食と健康の研究会」活動として「機能性表示食品の課題と可能性」と題するセミナーを開催しました。食品産業コーデックス対策委員会には理事が専門委員として参画いたしました。
  4. IADSA会員団体として、5月にロンドンで開催されたIADSA総会(20周年記念)に専務理事が参加しました。IADSAニュースフラッシュやCODEX関連ニュースを会員にいち早く発信し、IADSAニュースフラッシュについては日本語版の作成・会員への発信を引き続き行いました。
  5. 訪日した海外の団体(台湾、中国)との交流を積極的に行ったほか、シンガポールで開催されたVitafoods Asiaに協賛しました。
  6. ホームページをリニューアルし、同時にAIFNオープンカレッジのホームページを立ち上げました。ホームページやAIFNインフォーメーションを通じて、会員に行政情報、IADSA情報等をいちはやく届けてきました。

 

  1. 組織強化
    1. 執行理事(理事長、副理事長、専務理事)を中心に、理事の情報交換を密にし、団体、会員などからの要望、要請に迅速に対応しました。理事会は7回開催し、AIFNの活動案件の迅速な決定を行いました。
    2. 昨年度より立ち上げた「教育・啓発委員会」においてAIFNオープンカレッジのサプリメント講座の企画を立て、8回シリーズの講座を実施しました。
    3. 国内企業会員数増加を目指し、ホームページのリニューアル、AIFNインフォーメーションおよびセミナー開催を通じてより多くの情報の提供に心掛けました。
    4. 国際的ハーモナイゼーションの促進を目指して、IADSA、CRN-US(米国栄養評議会)およびCRN-I(国際栄養評議会)との連携を深めると共に、米国の業界団体であるCRN-US との協働活動、米国大使館商務部、米国商務省およびACCJとの連携を引き続き強化してきました。
  2. 会員への情報提供および機会の提供
    1. 事務局から下記の配信物を情報として提供しました。
      AIFNインフォメーション:567件
      AIFNインフォメーション<英語版>:15件
      IADSA News Flash<英語版、日本語版>9件
      その他IADSA情報、行政関連情報、CODEX情報、セミナー等イベント情報等
    2. ホームページの充実
      本年度はホームページを全面的にリニューアルし、時機を得た内容・スタイルでの発信に努めました。会員サイトでは、機能性表示食品届出一覧表、およびその他行政関連情報、IADSA 2018年度総会ほかの資料等を公開しました。
  3. 規制緩和推進
    1. 食薬区分の見直し
      規制改革推進会議のホットラインを活用したルートでの制度改善の活動から、当局に照会する道筋ができたことを受け、(一社)健康食品産業協議会に「食薬区分分科会」をAIFNがリーダーシップをとって立ち上げ、分科会参加企業の要望をまとめて厚生労働省に提出しました。
    2. 栄養機能食品制度の改革支援
      「ビタミン・ミネラル」については、平成29年度に(一社)健康食品産業協議会の分科会活動から、ビタミンDおよびE、C についての提案書を健康食品産業協議会から消費者庁に提出し、そのフォローを継続中です。
    3. サプリメントに使用できる食品添加物の拡大に関する活動
      残念ながら今年度は進捗が見られませんでした。
      *酢酸トコフェロール:相談センターとの相談へ移行後、進捗なし。
      *アセトン:状況の変化なし。
    4. 安全性・品質確保の合理性を推進するための活動支援。
      健康食品認証制度協議会に専務理事が運営幹事として参画し、健康食品GMP認証の取得拡大に向けた活動に協力しました。食品産業コーデックス対策委員会には、理事が専門委員として参画しました。
  4. 会員企業等の人材育成活動
    昨年立ち上げた「教育・啓発委員会」のメンバーを中心に、AIFNオープンカレッジのサプリメント講座を企画し、著名な講師陣による「業界人のためのサプリメント講座(全8回)」を実施しました。AIFN会員、関連団体会員に加え、一般、メディア等多くの方に受講いただきました。
  5. 消費者教育・啓発活動
    当協会のミッション・ステートメントの一つである、消費者への教育・啓発については、般消費者向けの公開セミナーを今期は実施できませんでしたが、メディアに向けたセミナーを会員企業の協力を得て実施しました。また、業界団体や学会を通じてのPR活動と交流団体の活動を支援する形での貢献を行いました。
    1. 関連団体、学会等を通じてのPR活動
      健康食品認証協議会主催のGMP普及に関するセミナーにAIFNも協賛しました。日本ビタミン学会においては、タスクフォース委員会に複数の理事が委員として参加しており、ビタミンに関する知識の普及に貢献してまいりました。
    2. 交流団体との協力を通じての消費者教育
      以下の団体とへの協力活動を通じて、消費者教育への貢献を行いました。
      *(一社)全国直販流通協会のサプリメント管理士資格の認定事業。
      *(一社)セルフケア推進協議会を後援・交流団体として位置づけ、協力体制を強化しました。同協会の栄養に関する資格制度の認定を行いました。
  6. 関連団体との連携強化
    1. IADSAの20周年記念総会に参加。国際情報の収集・交換を行い、最新情報をAIFNインフォーメーション(e-mail)等にて会員に配信しました。
    2. 業界発展のために、4団体との定例月例会議出席、賀詞交歓会への参画等、国内業界団体との協力関係維持に努めました。
    3. 健康食品産業協議会に執行部として参加し、同協議会の業界団体としての地位確立に向けた構造改革を進めました。
    4. 健康食品の安全性認証機関を認定する「健康食品認証制度協議会」において、安全性・品質の確保に関する活動に、委員および運営幹事として協力しました。
    5. (一社)食品産業センターが取りまとめる「食品産業コーデックス対策委員会」の栄養・特殊用途食品部会に理事が委員として加わり、年6回の会議に参加しました。
    6. Vita Foods Asiaへの協力合意を行い。9月の展示会への後援を行いました。

TEL 03-6365-0424 平日10:00~17:00

PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 国際栄養食品協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP